新入社員ほど海外で働くべし!第1回、語学力に自信がないはただの思い込み。

世間では若者の内向き思考が騒がれています。産業能率大学が2015年に行った「第6回新入社員のグローバル意識調査」で「海外で働きたいとは思わない」と答えた新入社員が63.7%と2007年以降の調査で過去最高(ある意味最悪)の結果になりました。

海外で働きたくない主な理由は「自分の語学力に自信がないから」(65.6%)、「海外勤務は生活面で不安だから」(46.9%)、「自分の仕事の能力に自信がないから」(31.2%)とのこと。

私個人的な意見としては海外に飛び出して非常に良かったと思いますし、若い人ほど海外に飛び出してほしいと心から思っています。

海外で働きたくない理由を見てみると、「外国が嫌だから」ではなく「自分の語学、サバイバル力、仕事力に自信がないから」という自己過小評価から来てると考えられます。

初めて海外に仕事で行く場合、上記の3つの不安は当たり前のことです。全く不安に思わない人は余程海外慣れている人か自信過剰な人だけです、しかし果たしてそこまで自分を過小評価してもいいのでしょうか?

今回から3回に分けて海外勤務の不安を解消するお手伝いをさせていただきたいと思います。少しでも海外で働きたくない人を減らせれば幸いです。

第1回は「語学力に自信がないから」を考えます。

「自分の語学力に自信がないから」はただの思い込み

高校や大学を出て日本の企業に就職している人であれば自分の語学力に自信がないからはただの思い込みです

外国で必要なものは語学力ではなく、伝えたいと思う強い気持ちちょっとした度胸国語力で、文法や語呂の引き出しではないのです。

英語であれば「This is a pen」と言わずに「That are pen」と文法グチャグチャで言っても意味は通じるのです。

考えてもみてください、インドネシアではろくに教育も受けていないような人がホテルやマッサージの受付を英語で堂々と応対しているのです。それなのにインドネシアより教育水準の高い日本の学校を出て、更に就職できた人の語学力が足りない訳はありません。必要なのは伝えたい気持ちと、ミスしても気にしないというちょっとした度胸、そして国語力なのです。

1つの単語よりも国語力

意外かもしれませんが国語力が高ければ、多少の外国語を知っているだけで大体のコミュニケーションはとれるのです。

例えば、下の画像を見てみてください、apple

 

ご存知の通り「りんご」ですが、もし「りんご」という単語を知らなかった場合、貴方はどうやって「りんご」を表現しますか?この表現力こそ、外国において必要な国語力なのです。

英語で説明するのであれば「red」、「fruit」、「sweet」、「computer」、「Steve Jobs」という誰でも知っているような単語を並べれば、あ〜「Apple」のことを話しているんだなと理解ができます。そこで初めて「Apple」という単語を貴方の引き出しに追加すればいいのです。

仕事の現場ではもっと複雑な単語や事情を説明する必要がありますが、基本的な考え方は同じです。それを説明する為、英語であれば中学生レベルの語学力さえあれば、国語力で応用が利きコミュニケーションがとれるのです。もちろん沢山の単語を知っているに超したことはありませんが必然ではないのです。

語学力は千本ノック後についてくる

外国語を満身創痍で勉強し、初めてネイティブと話した時ほどプライドを砕かれることはありません。正直言っていくら勉強しても最初は何言っているのか分け変わらない人が大半だと思います。私が以前英語圏にいた時はこんなに分からないものか、とがっかりしたことがあります。

持論ですが、語学で大切な練習の一つに会話千本ノックというものがあります。これはひたすらネイティブの言ってることを聞いて、聴いて、訊くのです。英語や中国語などのメジャーな言語ならまだしも、インドネシア語のようなマイナー言語の千本ノックには現地に行くことが不可欠です。効率を考えても、言語習得スピードは海外に行ってからやってもあまり変わらないのです。

おわりに

如何でしたでしょうか?多少は海外で仕事をハードルが下がったのではないでしょうか?次回は海外におけるサバイバル力を考えます。

 

コメントを残す

このページの先頭へ